前回の記事では、注文方法とトレードの流れを理解し、まずは「パターンを決めて練習する」ことの大切さをお話ししました。
今回はその続きとして、初心者が最初に学ぶべきリスク管理・資金管理について解説します。
1. なぜリスク管理が必要なのか
FXは正しく取り組めば大きなチャンスがありますが、一度の失敗で資金を大きく減らしてしまう危険性もあります。
特に初心者は「当たるか外れるか」に意識が偏りがちですが、大事なのは資金を長く残すことです。
2. 1回のトレードで失って良い金額を決める
一般的に推奨されるのは、1回の取引で口座資金の1〜2%までのリスクに抑えることです。
例えば10万円の口座なら、1回の損失は1,000円〜2,000円までにするイメージです。
これなら連敗しても口座が一瞬でゼロになることはありません。
3. ロットサイズを調整する
リスクをコントロールするには「どれだけの数量で取引するか(ロット数)」を計算する必要があります。
損切りラインまでの距離と、許容する損失額から逆算してロット数を決めると、無理のないトレードが可能になります。
4. 損切りを徹底する
「もう少し待てば戻るかも…」と損失を放置すると、結果的にダメージが拡大してしまいます。
最初は小さな損失を受け入れる練習から始めましょう。損切りができる人だけが長く市場に残れます。
5. 練習の中で“資金を守る習慣”を身につけよう
前回の記事でも触れましたが、同じパターンを繰り返し練習することが大切です。
そこに「資金を守るルール」も組み込みましょう。例えば、
- 1日3回以上はトレードしない
- 1回の損失は口座の2%まで
- ルールを破ったらその日は終了
といった具体的なルールです。繰り返すうちに体に染み込み、自然とリスクを抑えられるようになります。
まとめ
FXで勝ち続ける人は、特別な才能があるからではなく、資金を守る習慣を徹底しているからです。
「勝つこと」よりも「負けないこと」に重点を置き、コツコツと練習を積み重ねましょう。
次回は、具体的に「チャートをどのように見れば良いのか」について解説していきます。


コメント